音楽ライブ
ウミカジ1WEEK
Mecalic Sound Presentsウミカジテラス 1 WEEKSP
Sunset Stage_17:30-18:00
Moonlight Stage_18:30-19:00
At瀬長島ウミカジテラス
観覧無料
2016.
2/13(sat) Tenugui Brothers
2/14(sun) リトルマスタ
2/15(mon) ヤギフミトモ
2/16(tue) jujumo
2/17(wed) やちむん刺激茄子
2/18(thu) AfrikasiA
2/19(fri) KONKOBA
雨天など天候不順の場合はイベント中止となります。
最新情報は、FaceBookイベントページにて確認ください。
ウミカジテラス出演者(2/13-2/19)プロフィール

Tenugui Brothers
トーキングドラムや、コンガの原型パロゴを自在に操りハウサ族、フラニ族、その他アフリカ民族のトラッドや、オリジナルを唄うガーナ出身オランドとスカ/レゲエ/クンビア畑でトリッキーな鍵盤演奏をし続けるリトルマスタとの異色バンド。
ORLANDO from Ghana plays Talking drum and Palogos in Traditional style with Little Masta who is the Keyboards-Player in Downbeat style. They united band called Tenugui Brothers in 2015 in Okinawa.
https://soundcloud.com/little-masta/fulanbari_short_v-by-tenugui-brothers
リトルマスタ
PROFILE:BE-BOPなスカバンドBLUE BEAT PLAYERSの鍵盤奏者の傍ら(2011年2度目の脱退)ソロ活動に勤しむ(2枚のアルバム発表他)。2002年アルゼンチンクンビアの盟主FIDEL NADAL(元マノネグラ)の来日ツアーに鍵盤サポートとして参加し、洗礼をあびる。FUJI ROCK他、各地で熱演し、以降自身のバンドMAXIMUM VIBRATIONにてクンビアレパートリーを増やし、MATE POWER、VERY BE CAREFULといったドイツ、LAの現在進行形クンビアバンドとイベント共演している。THE ZOOT16の作品・ライブにも参加。スカ仕事も多く故LAUREL AITKEN(BBP)、BAD MANNERS来日ツアーの鍵盤サポートをしたりもしている。2011年10月より活動拠点を那覇/川崎のダブルホームとする。最新アルバムはソロ3枚目となる「Save Children from Nuclear Pollution」。近年ウクレレでのソロでも精力的に活動中。

ヤギフミトモ
1984年那覇市生まれ。 大阪にて音楽に出逢う。 沖縄民謡、ポップス、ブラックミュージックなどに影響され、それらを自由な解釈でウチナーグチ(琉球語)をも織り交ぜながら創出する。シンガーソングライター。彼の優しい歌声は、沖縄のハイヌミカジ(南風)に乗って貴方の心に届けられることでしょう。

jujumo
土と風の匂いと、記憶の綾をまとった音楽を奏でるアーティスト。 豊見城市にある小さな聖地 “数珠森”を名前の由来にもち、台湾等にも文化交流でライブ招聘される等、注目は県内国内にとどまらない。脈打つ大地の息吹を感じる曲から都会の路地裏の 猫の歌まで、1曲ごとに表情の違う音楽が紡ぐ物語達。心に浮かぶ風景に、あなたは懐かしささえ感じる事でしょう。

やちむん刺激茄子
三線も沖縄音階も使わず、沖縄の様々な事柄を題材に作られた楽曲は、生活感のある現代のリアルな沖縄を感じさせる。楽曲の全てを手がけるのは奈須重(ボーカル・ギター)。沖縄の音楽=(イコール)三線という固定観念を不思議なほどあっさりと壊してしまう、三線を弾かずに沖縄を表現できる稀少なバンドである

AfrikasiA
2003年より活動開始。 西アフリカの音楽を中心に県内各地の祭り.イベントに多数出演。 年間30本程度のLIVE活動を行っている。 現在はヒロユキ、ガジャコ、マサト、ミノリで構成。

KONKOBA
西アフリカ、ギニア出身のジェンベ奏者Mamady Konate率いるアフリカントラディショナルバンド。 2012年の結成以来、沖縄を拠点に国内外へ爆発的に活動中!